
プログラム
下記ボタンよりPDFがダウンロード出来ます。
【午前の部】
第1 会場(The AIR) 10:00~11:30
ワークショップ1
共催:花王プロフェッショナル・サービス株式会社
「Covid19 の経験~新しいリスクアセスメント手法によるNew Normal 感染症対策
~Covid19 パンデミックの経験に基づき、リスク数値化によるプロセス管理、そして次への備えを考える~ 」
座長:大毛 宏喜(広島大学病院 副病院長 感染症科)
- 大規模イベントでの声だし応援再開の感染リスク評価 (MARCO)
演者:保高 徹生(国立研究開発法人産業技術総合研究所 地域資源環境研究部門 地圏環境評価研究グループ、 新型コロナウイルス感染リスク計測評価研究ラボ) - ドクターの立場からのCOVID‐19対応の実際とこれからの感染症対策
演者:遠藤 史郎(東北医科薬科大学 医学部 感染症学教室) - ICNの立場からのCOVID‐19対応の経験とこれからの感染症対策
演者:残間由美子(宮城厚生協会 坂総合病院、特定非営利活動法人 みやぎ感染予防教育推進ネットワーク きれいな手) - リスクの数値化と重点管理ポイントを明確にしたプロセス管理について
演者:河野 香(花王プロフェッショナル・サービス株式会社 衛生ソリューション部 ソフト開発グループ) - 総括発言
賀来 満夫(ジャパンワンヘルスネットワーク財団)
第2 会場(The Green) 9:30~11:30
東京iCDC・ジャパンワンヘルスネットワーク財団共同企画1
協力:一般財団法人杏の杜財団
「感染症の新たな課題 ~インフルエンザ、新型コロナ、ワンヘルス、そしてリスクコミュニケーション」
座長:中島 一敏(大東文化大学スポーツ・健康科学部 健康科学科)
加來 浩器(防衛医科大学校 防衛医学研究センター 広域感染症疫学・制御研究部門)
- 冒頭発言
賀来 満夫(東京iCDC、ジャパンワンヘルスネットワーク財団) - インフルエンザ -グローバルサーベイランスとワクチン
演者:長谷川秀樹(国立感染症研究所インフルエンザ・呼吸器系ウイルス研究センター) - 新型コロナウイルスの進化:Now And Then
演者:佐藤 佳(東京大学医科学研究所) - One Health アプローチ:動物から学ぶ新興感染症
演者:前田 健(国立感染症研究所 獣医科学部) - 感染症とリスクコミュニケーション――レジリエンスの実現に向けて―
演者:奈良由美子(放送大学教養学部/大学院生活健康科学プログラム) - COVID-19 制御に関する新たな機器や素材開発
演者:矢野 寿一(奈良県立医科大学 微生物感染症学)
第3 会場(The Amphitheater) 10:30~11:30
一般社団法人日本感染管理支援協会・ジャパンワンヘルスネットワーク財団共同企画
「環境表面清掃・消毒を完璧に実施する為の方策~環境除菌・洗浄剤で拭くだけでは解決しない問題点と解決策~」
座長:青柳 哲史(東北大学大学院医学系研究科 感染病態学分野)
演者:土井 英史(一般社団法人日本感染管理支援協会)
【昼の部】
第1 会場(The AIR) 11:50~13:20
ランチョンセミナー1
共催:富士フイルム株式会社・シャープ株式会社
「最新空調システムを活用した臨床でのコロナウイルス エアロゾル感染抑制及び効果的な空気循環を学ぶ」
座長:賀来 満夫(ジャパンワンヘルスネットワーク財団)
吉田眞紀子(東北医科薬科大学医学部 感染症危機管理地域ネットワーク寄附講座)
- 東北医科薬科大学病院での空気清浄機を活用したコロナクラスター臨床検証結果からみた今後のエアロゾル対策のあるべき姿
演者:遠藤 史郎(東北医科薬科大学医学部 感染症教室、東北医科薬科大学病院 感染制御部) - 医療施設の空調管理の重要性について
演者:田辺 新一(早稲田大学創造理工学部 建築学科)
第2 会場(The Green) 11:50~12:50
ランチョンセミナー2
共催:日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
「チームで取り組む血流感染対策」
座長:具 芳明(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 統合臨床感染症学分野)
演者:中村 造(東京医科大学病院 感染制御部 感染症科)
第3 会場(The Amphitheater) 11:50~12:50
ランチョンセミナー3
共催:ファイザー株式会社
「Life Course Immunizationに向けた環境整備の重要性」
座長:國島 広之(聖マリアンナ医科大学 感染症学講座)
- Life-Course Immunization のすゝめ
演者:清水 博之(藤沢市民病院 臨床検査科/感染対策室) - With コロナにおける肺炎球菌感染症への戦略
演者:中村 茂樹(東京医科大学 微生物学分野)
【午後の部】
第1 会場(The AIR) 13:40~14:40
東京iCDC・ジャパンワンヘルスネットワーク財団共同企画 2
協力:一般財団法人杏の杜財団
新型コロナ感染症-ワクチンと免疫の重要性
座長:賀来 満夫(東京iCDC、ジャパンワンヘルスネットワーク財団)
演者:宮坂 昌之(大阪大学 免疫学フロンティア研究センター)
第1 会場(The AIR) 14:50~16:30
東京iCDC・ジャパンワンヘルスネットワーク財団共同企画 3
協力:一般財団法人杏の杜財団
「新型コロナウイルス感染症の課題と今後の展望 ~ 次なる新たなパンデミックを見据えて」
座長:賀来 満夫(東京iCDC、ジャパンワンヘルスネットワーク財団)
金光 敬二(福島県立医科大学 医学部(臨床医学系) 感染制御学講座)
- COVID-19 伝播の異質性に関する直近までの疫学的解析
演者:西浦 博(京都大学大学院医学研究科) - パンデミックの振り返りとこれからすべきこと
演者:小坂 健(東北大学大学院歯学研究科 災害科学国際研究所) - ネクストパンデミックに備える
演者:押谷 仁(大学院医学系研究科 医科学専攻 微生物学分野) - 総括発言
演者:賀来 満夫(ジャパンワンヘルスネットワーク財団)
第2 会場(The Green) 13:20~14:20
インダストリアルセミナー1
共催:住友ファーマ株式会社
「COVID-19 と深在性真菌症」
座長:佐々木淳一(慶應義塾大学医学部 救急医学、慶應義塾大学病院 救急センター)
演者:忽那 賢志(大阪大学大学院医学系研究科 感染制御学、大阪大学医学部附属病院 感染制御部、感染症内科)
第2 会場(The Green) 14:20~15:20
インダストリアルセミナー3
共催:花王株式会社
「学校現場における感染対策と掃除の融合―感染対策リテラシーの向上を目指して―」
座長:徳田 一(元花王株式会社)
- 感染対策視点で見た学校現場の掃除の実態と課題―高等学校の事例を中心にして―
演者:鵜澤 京子(千葉県立長生高等学校) - 健康を衛る学校掃除マニュアルの開発
演者:小島みゆき(花王株式会社)
第2 会場(The Green) 15:30~16:30
インダストリアルセミナー5
共催:APS ジャパン株式会社
「医療環境における真菌制御の重要性」
座長:光武耕太郎(埼玉医科大学国際医療センター 感染症科・感染制御科)
演者:亀井 克彦(石巻赤十字病院 感染症内科、千葉大学真菌医学研究センター)
第3 会場(The Amphitheater) 13:20~14:50
インダストリアルセミナー2
共催:ミヤリサン製薬株式会社
座長:竹村 弘(聖マリアンナ医科大学 微生物学 感染制御部)
國島 広之(聖マリアンナ医科大学 感染症学講座)
- 日本人5,200 例の解析から紐解く腸内細菌が獲得する抗生剤耐性遺伝子叢:Gut resistome
演者:永田 尚義(東京医科大学 消化器内視鏡学) - One Health :人と地球の健康を考える
演者:内藤 裕二(京都府立医科大学大学院医学研究科 生体免疫栄養学講座)
第3 会場(The Amphitheater) 14:50~15:20
インダストリアルセミナー4
共催:MA-T 工業会
座長:井上 豪(大阪大学大学院薬学研究科)
- 「次のパンデミック」から人々を守る!MA-T の魅力とは
演者:井上 豪(大阪大学大学院薬学研究科) - 環境衛生において求められるもの
演者:遠藤 史郎(東北医科薬科大学 医学部 感染症学教室)
第3 会場(The Amphitheater) 15:30~16:30
一般社団法人感染防止教育センター・ジャパンワンヘルスネットワーク財団共同企画
「感染症に強い施設を目指す~高齢者施設の感染対策SDGs~」
座長:長沢 光章(国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療学専攻)
演者:菅原えりさ(東京医療保健大学大学院 医療保健学研究科 感染制御学)
【ポスターセッション】
第4 会場(401) 12:55~13:15
ポスター発表
12:55~13:05
1.「東京iCDC の軌跡
感染症危機への東京発の新たな挑戦~都の新型コロナ対策を支える専門家の力」
座長:國島 広之(聖マリアンナ医科大学感染症学講座/聖マリアンナ医科大学病院 感染症センター)
演者:東京iCDC
(東京感染症対策センター:Tokyo Center for Infectious Diseases Prevention and Control)
13:05~13:15
2.ジャパンワンヘルスネットワーク財団プロジェクト
「学校現場における感染対策と掃除の融合」
座長:中島 一敏(大東文化大学スポーツ・健康科学部 健康科学科)
演者:鵜澤 京子(千葉県立長生高等学校)
小島みゆき(花王株式会社)
鎌塚 優子(静岡大学教育学部)
徳田 一(元花王株式会社)
吉田 眞紀子(一般財団法人ジャパンワンヘルスネットワーク財団)
賀来 満夫(一般財団法人ジャパンワンヘルスネットワーク財団)
【アートギャラリー】
生きることへの喜びと感謝を「生きるのって、楽しい!」
作品作家 : SHOGEN【ペンキ画家】
ギャラリーコーナー主催・制作 : NPO 法人ハミングバード